ピックアップ記事

岡山のばら寿司の具材として欠かせない食材の一つ!ママカリ

◆標準和名
サッパ
◆地方名称
ママカリ

特徴
「ママ(御飯)をカリ(借り)に行くほどおいしい」ということからママカリと呼ばれるようになったのは有名な話ですよね。
脂が乗る旬の時期が秋の稲刈りの時期にあたるため、「ママ(稲)を刈る」ことからママカリとなったとも言われています。
サッパという名前は「味がサッパりしている」、「笹の葉に似ている」などの説があるそうです。


ママカリの栄養素は?
体長は10~ 15cmで背が緑黒色、腹が銀白色をした青魚なので、脂質・カルシウム・ビタミンA・D・B12などを豊富に含んでいます。 脂質は多価不飽和脂肪酸のEPAやDHAで、EPAは血中コレステロールを下げて血液をサラサラにし、DHAは脳の働きを高めます。

おいしい食べ方
酢漬け
焼きママカリの酢漬け
刺身
塩焼き
ママカリ寿司
焼きママカリ などなど🤗


秋のママカリは脂が乗っていておいしいです。
酢漬けは、岡山のばら寿司の具材として欠かせない食材の一つです。

<関連する記事>

老舗駅弁店監修のコーヒー店も初出店…「三好野レストラン」天満屋ハピータウンに2号店【岡山】
…した。 創業130年を超える老舗弁当店「三好野」の名物といえば祭ずし。ママカリはもちろん瀬戸内の魚と旬の野菜がふんだんに散りばめられていて新店舗の看板メニューです。
(出典:OHK岡山放送)

<ツイッターの反応>

pearlcap
@pearlcap

と言うか 岡山で店を変えながら 冷蔵の味噌と 冷蔵のママカリと 冷蔵のアナゴメシ買ったけど どこも保冷剤くれなかったなw 仕方ないから冷えた水を買って 包んで冷やしてるけども。。。 そんな長距離輸送は想定してないの? 新幹線の駅で?

(出典 @pearlcap)

🟨とのっち🧡ヴァルこめ4号オレンジ界隈
@OsiccoU

半分で昼酌 残り半分で晩酌 肴は先日の岡山アンテナショップで買った、ママカリポン酢漬けゆず風味 シャンパン、味わうの゙は初 マジで美味しい!😋 (クルーズ時に提供されるはずが提供されず なぜかある参加者様のご厚意で、御本人購入品を開栓) いずれにしても自分はクルマだったので😅 pic.x.com/zkqjteux78

(出典 @OsiccoU)

ピックアップ記事
おすすめの記事