秋の断捨離、 収斂!?
秋の特徴の一つが収斂(しゅうれん)
不要な物を捨て去り、必要な物に集約していきます。
心身ともに収斂していき、秋の養生になります。
頭の中も整理整頓していきましょう!
断捨離とは?
ヨガの考えにある「断行・捨行・離行」この三つの頭文字を合わせて作られた造語であり、やました ひでこさんが提唱されている言葉です。
断つこと、捨てることは、その気になれば比較的よくできることですが、最後の離れること、つまり元に戻らないようにすることは簡単なことではなく、修練が必要である。そして不要なものを手放した先に、自分の価値観をクリアにしていきましょう。といったヨガがベースとなるお片付けに対する思想です。
これは個人的な意見ですが、
その人の思想は部屋に全て映し出される。
そんな風に感じます。
ちなみに私の部屋は、遊びに来る友人らに驚かれるようなレイアウトと物の少なさを誇っております。笑
ものを少なくし、レイアウトを安定させる人生に切り替わってから、ウッカリ忘れ物や家の中での探し物もすっかりなくなりました。
小さい買い物も無くなり、お買い物をする際には、最高の一つだけを買おう!という思考へとシフトし、産地や素材、売り手側の想いにも注意深く意識を向ける習慣がつきました。
気になる方はぜひ、
まずは「断捨離」をお読みになられてから、お部屋と向き合われることをオススメいたします!
と、今日はこの辺で!
本日も最後までお読みいただき、
誠に、ありがとうございます。